• TOP
  • 出展のご案内

出展のご案内

国際畜産総合展2027 from IPPS への
出展をご検討の皆様へ、
出展要件をご案内いたします。

出展募集時期

2026年1月13日(火)~7月31日(金) 満小間になり次第受付終了

出展申込受付方法

WEB申込のみの受付(受付用紙は配布しない)

出展エリアのご紹介

出展エリアイメージ

※レイアウトはイメージです。実際のレイアウトは未定となります。

こちらから出展案内のパンフレットを
ダウンロードできます

通常出展

本展示会では、畜産業界に関連するあらゆる分野の出展が可能です。
養鶏・養豚・酪農・肉用牛をはじめとした畜産施設・機械・器具、飼料や動物用医薬品にワクチン、環境保全や資源循環に関する設備や技術なども展示できます。さらには畜産業の振興に資する最新技術や研究成果まで、多彩な出展が可能です。小間内では実物展示に加え、パネルや映像による技術発信、試供など多様な手法で自社の取り組みを表現していただけます。
来場者には全国の畜産経営者、技術者、研究者、流通・加工関係者など実需層が多数来場し、ビジネス交流や販路拡大、技術発信の絶好の機会となります。畜産業界の未来を共に創る場として、ぜひご出展ください。

※火気の使用はできません。

企業プレゼンテーション

企業プレゼンテーションでは、自社商品や畜産関連の取り組みをセミナー形式で発表できます。来場者へ直接アピールできる絶好の機会としてご活用ください(企業プレゼンテーションのみのお申し込みも可能です)。

学術・研究エリア

大学・公的研究機関・学会等による最新の研究成果や技術を発表できるエリアとなります。
基礎研究から応用研究まで幅広く紹介するとともに、スマート畜産や最先端の知見を共有し、畜産業の発展に向けた交流と情報発信の場を提供いたします。
業界動向や研究成果、新技術の活用事例などをセミナー形式で発表していただくことも可能です。

ワークショップコーナー

来場者が自由に参加できる体験型プログラムのホストを募集します。
来場者と直接交流することで、自社製品や技術を体験してもらえます。また双方向のコミュニケーションで信頼関係を築き、潜在顧客の獲得やブランド認知の向上にもつながります。業界内でのプレゼンス強化にも最適な場です。

※現在企画中となります。都合により内容が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

特別ステージ

畜産分野で活躍する講師をお呼びし、特別講演が行われるステージとなります。最新の知見や課題解決のヒントを直接聞ける貴重な機会を創出します。また、畜産関連団体による多彩な催しも予定しており、業界動向を幅広く発信する場となります。

デモンストレーションエリア

カタログや映像では伝えることができない製品・機器の仕組みや特性を実際に稼働させることにより、来場者にアピールできるエリアです。

※火気の使用も可能です。

フードコーナー

フードコーナーでは、畜産物を活用した料理や地域の特産品を出品いただけます。来場者が実際に「味わい、ご購入いただく」ことで、商品の魅力を体験できるコーナーとなります。自社商品のPRやブランド発信の場としてぜひご活用ください。

スポンサーシップ

国際畜産総合展では、通常出展の他に、展示会場内の広告看板・制作物などへの社名・ロゴ掲載や、公式SNSにて企業紹介などができるスポンサーシップを設けております。詳細は、事務局までお問い合わせください。